cygwin でインストールする emacs
概要 †
Lunix/GNU環境では emacs-nw (コンソール専用) と X11向けのものがあるが、 cygwin には emacs-w32 というWindows向けのパッケージがあり、これで簡単にインストールできる。
Windowsのファイルを開く際、Windowsエクスプローラの「送る」メニューを使えれば楽なのでその方法を探る。
- Tips on cygwin - cyg-emacsclient の配布元
- otsuka512/cyg-emacsclient - cyg-emacsclientをコンパイルすると警告が出るのでcygwin_conv_pathを使って修正
- SendToフォルダは Win+R で shell:sendto を開けば簡単にアクセスできる
問題点 †
- 漢字変換中の文字が見えない → IME 2010以外の日本語入力を使う
- Ctrl+\ のモードでは入力できるが辞書がIMEとは異なるので変換効率が悪い
- GNU Emacs 24.1をWindows7へインストール: 峯島雄治のブログ - .emacs に何か書けばいいのかもしれない
- Google 日本語入力だと問題なく使えることが判明
- apeman0: Windows版GNU EmacsをWindows7で使う - IMEでの日本語入力 - 「詳細なテキストサービス」を有効にしていると問題が発生するアプリケーションが他にもあるようだ → [IME] テキストサービスが有効になっている際に発生する現象について
- 詳細なテキストサービスの罪 - くろねこ研究所 - 「詳細なテキストサービス」をOFFにすれば、他の問題も発生するとの報告もある。
- 印刷がしにくい
- lprがないと言われる → cygutils-extra を入れる
- Cygwin について頻繁に尋ねられる質問と回答 - 3. 質問と回答集 「Cygwin 上で印刷するにはどうすればよいですか?」の答えはあまりよいものではない
- Rodrigo Medina - RE:lpr works? FAQ in error? - windowsのプログラムを呼び出して使ったほうが良いかもしれない
- Cygwin setup - tuchiya.org Wiki - プリンタがPostscriptに対応していればそのまま出るが、Windowsのプリンターだと lpr だけでは出ない