Weblogについて考えるページ
関連リンク †
- Movable Type 日本語化パッチ
- Movable Type 取説
- 2xUP CSS - 3カラムのスタイルシート、対応のテンプレートの公開とサポートなど
OpenBlockSとMovable Type †
『OpenBlockSの事例』に、 Movable Type をインストールする手順が紹介されている。
結論から言うと、私がお家サーバーにしている OpenBlockS で Movable Type を稼動させるのは「お勧めできない」としたい。見る方はストレス無くブラウズできるようなので、致命的ではないにしても、作成する側でページの更新などでかなりイライラする状況が発生する。 手軽に更新できるのが Blog の魅力だと思うのだけれど、更新処理が重いと萎えてしまう。
コメント・スパムとTypeKey †
お家サーバーでMovable Typeを動かしていると、対処不能なコメント・スパムに やられてしまう。
- http://www.typekey.jp/ - ここでもらったアカウントのみコメントを許可する、といった設定が出来るということかな?