GIMPの情報
Photoshopのようなグラフィック・エディタ
関連リンク †
- GIMP - The GNU Image Manipulation Program -- 配布元 2004-12-21 (火) 10:02:04
- GIMPユーザーズマニュアル -- 日本語版 2004-12-21 (火) 10:01:00
- AOISAKURA - 日記(2006-03-27) -- how to write a GIMP plug-in 勝手和訳 3P目 2008-12-11 19:31:07 (木)
Tips †
- ツールのウィンドウがキャンパスに隠れて使いにくいと思うときは、 [環境設定:ウィンドウ管理:ウィンドウタイプヒント] を [拡張ウィンドウ] にすれば、GNOME等のデスクトップでは、ツールウィンドウが最前面に表示されるようになる。
- マウスの中ボタンを押しながらずらすと、スクロールになる。
- Shiftを押しながらホイールをまわすと、ズームになる。
- ウィンドウ右下の十字アイコンを右ボタンで押すと、全体がポップアップされるので、 見たい場所に移動させて放す。
Plugin †
libgimp2.0-dev パッケージを入れれば、gimptool-2.0 --install plug-in.c のようなコマンドでプラグインを作れるらしい。 プラグインは、GIMP Plugin Registryで配布されている。
HDRのプラグインで良さそうなのはないか探してみる。
debian sid には、gimp-plugin-registryというパッケージがあるようだ。Toys Cameras effect simulatorや、Film Grainを加えるフィルタなどが入っているようだ。
画面コピーに注釈を書き込む †
操作手順書などで見かける、画面コピーに赤い丸印や矢印などを書き込むための手順。
レイヤーは分けておく †
- 背景透明で新規レイヤー作成
円を描く †
- 楕円選択で、シフトキーを押しながら円を描く
- [編集:選択範囲の境界線を描画]
直線を描く †
- 鉛筆ツールか筆ツールを選択
- 開始点をクリック
- 終了点をShift + クリック